自分で考える②~LGBTについて~延期

木と風の香り日記334

前回圧倒的な盛り上がりを見せた~IRって何?~「自分で考える体験」の第1回目。 子どもも大人もその場に同席した者それぞれが抱いていた疑問やよくわからなかった部分がクリアに。より事実に近いものを学び、そこから改めて自分の考えをもつ体験ができました。 


この勢いのまま次へ!!と、予定していた第2回目のテーマは~LGBTって何?レズ・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーは身近にいる~ 子どもたちへの事前アンケートの結果「LGBTを知っている」と答えた子どもたちは全体の15%程度。


そのうち約4割の子どもたちが肯定派。「男女性別の差別はよくないし、恋愛に関しても性別は関係ないと思う」「(同性を)好きになったならそれでいいと思う」「法律的によくない場合はやめたほうがいいが、関係ないなら別にいいと思う」などレズ・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーに対して理解を示しました。 


一方で約6割の子どもたちが「キモイ」「あまり接したことがなく内面的なことがわからないので、いい印象がない」「少し変だと思う」「障害だと思う」と強弱の程度はあるけれど、否定派でした。


 そして、このテーマについて事前にスタッフと打ち合わせをした結果、思っていたよりも大人にも偏見があることに気づきました。 まずは私たち大人が理解を深める必要があると感じまして、第2回目~LGBTって何?~は延期し、勉強しなおすことに。 



そんなわけで、前倒しで3つ目のテーマを取り上げたいと思います。 次回テーマはこちら!~防災・子どもでもできること~ 準備を進めています(^^)/


NPO法人木と風の香り

地域の遊び場&子ども食堂 ~愛される子ども時代を~