\こどもまんなか!/
【アドボケイトな子ども食堂♪】

〇「アドボケイト」とは、本来個々人がもつ権利をさまざまな理由で行使できない状況にある人に代わり、その権利を代弁・擁護し、権利実現を支援すること。私たちは子どもたちの本当の声を聴き、社会に届けます

〇「こどもまんなかアクション」の実施

※こどもまんなかアクションとは

こどもの意見を聴き、その意見を尊重し、こどもや若者にとってよいことは何かを考え、自分ができるアクションを実践していくことです。どんなこどものことも考えていきます。


○ランチ&おやつ付き

○ランチはテイクアウト可

○毎週日曜オープン、さらに…↓

○春休み、夏休み、冬休み毎日オープン!

○困ったときは、みんなで子ども会議!

○生理用品、妊娠検査薬、コンドーム、無償配布中!

※好きな時間に来て、好きな時間に外出できます。出入り自由です

※1年生から、ひとりで入れます。5歳以下のお子様には保護者(16歳以上)の同伴をお願いします🙏


\毎週日曜日は子ども食堂♪/
〜ランチバイキング&おやつ、食べ飲み放題〜

Open:11時〜16時まで
料金:子ども無料(学生&幼児)、大人600円


※テイクアウトは1パック500円

※ランチバイキングなし、おやつのみの場合、大人300円


ランチバイキング:11時~13時まで
おやつ提供:14時30分~15時まで

※おかずが余った場合のみ、子どもたちに無料で配布します(14:30前後)

【利用料金】

~子ども食堂内でのご飲食~

学生無料、大人600円 (おやつのみ利用の場合は300円)

~テイクアウト~

おかずのお持ち帰り、1パック詰め放題 500円

※フタが閉まるまで(フタのふちがくっつくことが条件)

※お会計はご来場時に先払いとなります


【年間パスポート】

① 食堂内飲食のみ、食べ放題 

10000円

② テイクアウトのみ、容器1パック詰め放題 

8000円

③ 食堂内飲食+テイクアウト容器1パック 

16000円


\ボランティア募集中♪/

現在、苫小牧市社会福祉協議会ボランティアセンター「ボランティア体験プログラム」にて子ども食堂木と花の大ぼうけんスタッフへのお申し込みが可能です。子どもたちと一緒に工作や調理をしてみませんか?

※こちらは1日のみのプログラムとなっています。

【問い合せ先】

苫小牧市ボランティアセンター

〒053-0021

苫小牧市若草町3丁目3番8号 苫小牧市民活動センター2階

電話;0144-84-6481


メール;volucen◎tomakomai-shakyo.or.jp(迷惑メール対策の為@を◎に変えています)


その他様々なボランティア体験プログラムはコチラ


※継続的なボランティアスタッフをご希望の場合は、ボランティアセンターにてご相談ください。その際は以下の子ども食堂スタッフ条件での募集となりますことを、あらかじめご了承いただけますと幸いです。


~NPO法人木と風の香り、スタッフについて~

条件:「あなたにホッとできる居場所を。わはは!と笑える空間を。」をという思いに基づき、子どもたちや保護者との間に上下関係をつくらず、対等に、仲間として活動することを理解し、共感できる方 ※年齢制限なし

行程:事前説明後、スタッフとして参加

日程:自由選択、全4回とし、あらかじめスケジュール提出できる方

ボランティアなのに、あらかじめスケジュールを提出したり、説明会を開いたり、たった4回だけだなんて…なんだか制限が多いと感じますが、これには理由があります。

【全4回、要スケジュール提出としたワケ】

子どもたちは、一度でも遊んでくれた大人のことは鮮明に覚えています!いつ来るかな?また会えるかな?と期待しているのです。これまで、会いたいスタッフになかなか会えず、寂しい思いをしている子どもたちの姿を何度も目にしました。「自分のせいで来なくなっちゃったのかな?」「嫌われちゃったかも…」そんな風に不安になる子どもたちがたくさんいます。これではいけないと思っています。「また来るね」と言っておきながら、半年以上来ない等、いいかげんな約束はしてほしくありません。

【ボランティア活動は気軽なもの?】

一方で、ボランティアなのだから気軽に参加、気軽に辞めたい、そう考えるのもアリでしょう。しかし、問題なのは、その気軽さが時として子どもたちを傷つけているという現実です。子どもたちをがっかりさせないために、私たち大人は参加日を明確にすること、期間を決めることが不可欠で、始まりと終わりがわかっていれば、子どもたちに過剰な期待をさせることも減るだろうと考え、この条件としています。


【活動への継続参加について】

活動への継続参加については、ボランティアスタッフご自身のご希望と、当団体スタッフマネージャーおよび役員等、双方の話し合いで決定いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


ご寄付について

活動継続のため月300円からのマンスリーサポーターを募集中!ぜひ皆様のご協力をよろしくお願いします。

【なぜ私たちがこの課題に取り組むか。月300円からのンスリーサポーター】

いただいたご寄付は、活動拠点の家賃・光熱費・通信費・食品や物品購入に使用いたします。

例)毎月の家賃(5万円)の支払い、灯油購入、電気ガス水道費用、お肉・乳製品・お菓子などの購入、季節のイベントグッズ購入、食品パック・ラップ・ビニール袋・ティッシュペーパー等消耗品購入、等。

物品を直接ご購入いただける方へ。私たちが欲しいものはこちら↓

Amazonほしいものリスト


↓↓↓ NPO法人木と風の香り公式LINE、できました♪ お友達登録、よろしくお願いいたします(*^_^*)

※LINEでの相談は受け付けておりません。何かご相談事があるときは毎週水曜木と花のカフェへお越しください。

活動の目的はなに??

~子どもを巻き込んだ課題をなんとかしたい!そのためには~

様々な生活苦から発生する児童虐待やヤングケアラーなどの課題を少しでも回避するためには、子育てを保護者や行政まかせにするのではなく、地域で分担することが重要ではないか…それを実現するためには、子どもだけに目を向けるのでなく、周囲の大人も含めて誰もがリラックスしたり、息抜きできる時間や人間関係が必要だと考えました。そこで…

\こんなことしてるよ~/

しつけや教育を目的としない子ども食堂「木と花の大ぼうけん」

大人のゆるい遊び「木と花のカフェ」

子ども用品だけの無料フリーマーケット「ふりま日和」

宿根草&めずらしい野菜&ハーブ専門「チャリティ園芸店ぴとぴと。」

あなたにホッとできる居場所を、ワハハ!と笑える空間を。という指針を掲げ、これらの活動を継続拡大していきます♪

実施者募集!運営体験♪1DAY子ども食堂!

 子ども食堂をやってみたい!でも、子どもたちが集まるか、お金のこと、場所のこと…不安がいっぱい。

そんな方にぴったり♪1日限りの子ども食堂体験プランはいかがでしょうか!

【詳細】

・3名以上のグループ対象

・施設まるごと自由に使える

・食材の持ち込みOK

・施設内の食材や物品も使用可能

・お好きな子ども食堂名が付けられる

・実施は土曜日もしくは祝日


【説明会&打ち合わせ】

事前に1日設ける(1時間程度)

※この取り組みは、子ども食堂や子どもの居場所事業に新たに取り組もうとしている方を応援するためのプランです。より多くの方に携わっていただくために、すでに子ども食堂やそれに準ずる取り組みをされている個人または団体のご利用はご遠慮願います。また、当施設での長期間および定期的な間借りは受け付けておりません。


【料金】無料(無料じゃ気がひける方は子ども食堂の募金箱をご利用下さい)

【お問合せ】NPO法人木と風の香り ℡-050-8883-0380(月‐金10:00‐16:00)


新たな子どもの居場所が誕生するきっかけになりますように^_^!

\地域の方に施設開放♪/

【木と花のカフェ】

日時: 毎週水曜日 10:00~14:00

※市内小学校の長期休暇期間(春休み・夏休み・冬休み)は毎日子ども食堂を実施するため、木と花のカフェはお休みします 

場所: 苫小牧市双葉町2-14-7

電話: 050-8883-0380
内容: 紅茶&コーヒーのセルフカフェ・フリースペース&キッズスペース出入り自由・クラフトや癒しなどの体験レク


「ひとりでゆっくり」

「ちいさな子どもとホッと一息」

「仲間と一緒に」

「ここではじめて出会ったメンバーと」

どうぞご活用ください。


\企画、募集中♪/
大人のゆるい遊び「まる日和」

読書、ハンドメイド、ハーブ、雑談、ゲーム、哲学、料理etc

・毎週水曜日、事前予約制

・場所代無料(気が引けちゃう方は子ども食堂の募金箱をご利用ください)

・紅茶&コーヒー、セルフカフェ付き

・営利目的不可

お問合せ:NPO法人木と風の香り 

℡050-8883-0380(月‐金10:00‐16:00)


チャリティ園芸店ぴとぴと。

イベント出店&ネット販売専門

売り上げをNPO法人木と風の香りが運営する子ども食堂に寄付するためのチャリティー園芸店。北海道でも冬を越す宿根草や大型店にはない珍しい野菜苗を主に取り扱っています。

※インターネット販売は毎年6月スタートです。お楽しみに♪

チャリティ園芸店ぴとぴと。onメルカリ