【平等ってなに?】
この日のおやつはスイカ、メロン、りんご、バナナ、オレンジ。大きなお皿にてんこ盛りのフルーツに、「まだー?」「早く食べたい!」と行列ができました。おやつの時間まで、あと30分。
「早く並びなよ!」「よーし!ここにいれば一番だ!」列をつくり、フルーツがカットされる様子を見ながら、並んでるんだから!とか、横入りはだめ!とか、おしくらまんじゅうの子どもたち。
木と花の大ぼうけんでは、おやつ前にお部屋のお片付けをしています。ぐちゃぐちゃに散らかったお部屋をみんなで片付けるのは「私が出したおもちゃじゃないのに!」とイライラしたり、お片付けの時間になると急な尿意をもよおしトイレに引きこもる人がいて、少し前の子ども会議で「次の遊びをするときは、自分が遊んだものを自分で片付けるルール」ができました。なので、ある程度片付いているのですが、おやつの前には、もう一度、小さなごみを拾ったりしています。
「見るのは構わないんだけど、今からお片付けだから、まだ並ばないでほしいなぁ」とつぶやくと「なんでー!?」と子どもたち。
だって、お片付けしないで、並んでた人が、一番最初にフルーツをもらったら不平等でしょう?
そういうと「ふびょーどーってなに?」と。
フェアじゃないってこと。といっても
「ふぇあ、ってなに?」と。
「する~い!って言われちゃうこと、かなぁ・・・」
へー、そうなんだ。と、言ってくれたけど、納得は出来なかったかもしれません。
不平等=ずるいって言われちゃうかもしれないこと???
簡単なワードで、短く説明することって難しいなぁ、と思いました。
たくさんの贈り物が届いています。この日は、かねてから子どもたちにせがまれておりましたステーキを、6年目にして初めて振る舞うことができました♪皆さま、いつも温かいご協力をいただき本当にありがとうございます。
0コメント