3/7(日)の子ども食堂。

子ども会議には8人の子が参加。第一項、猫のしっぽがとれました、どうしよう?では

「ガムテープで貼り付ける!」「ガムテープ!?ギャハハ」「いや新しい猫を買う!?」「針と糸で縫う!」「私できるよ!」「私も縫う!!!」でもしっぽが直ってもまた乱暴に扱うと取れちゃうから…「また縫うー!」「いや大切にする!!」「大事にする!」

第二項、走ったりジャンプ禁止のルールってどうなの?では「走ることは禁止してジャンプOKにしたら?」「でも一階にいた時、二階でジャンプする音が響いてすごいうるさいしびっくりした〜」「ぶつかって怪我するし危ない」と子どもたち。うっちょん(大人)はこのルールをなくして違うルールにしても良いと思っています。子どもたちは「このルールはなきゃダメだと思う!」「お部屋の中で走ったら危ないよ」との事。これにはびっくりでしたが、走る事もジャンプも引き続き禁止となりました。

ところで昨日は、自由研究で子ども食堂スタッフ体験をしたミーナちゃんが研究発表を終え素晴らしい賞を受賞、その報告に来てくれたんです!

大きな模造紙4枚に子ども食堂の事やミーナちゃん独自の考察がぎっしり綴られています。こちらは木と風の冬ごもりの階段に展示しています。ご興味のある方は当団体へお問い合わせ下さい。

昨日もたくさんの方のご協力をいただき開催できました。皆様、ありがとうございました^ - ^!

NPO法人木と風の香り

地域の遊び場&子ども食堂 ~愛される子ども時代を~